ラベル iAd の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iAd の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年9月21日日曜日

「iAd」と「nend」を併用する

しばらく止まっていたnend導入。

重い腰をあげてやってみます。

一番ネックになっていたのは、delegateを二個設定する方法でした。

これは、過去記事に解決方法を記載。
iAdとnendを両方使う方法が分からない
(要は、カンマで並べて書けばよかったと…。)


iAdとnendを1個の画面(ビュー)に同時に表示させるにはどうしようかと考えます。

やっぱり切り替わった方がかっこいいよねぇ、とか考えましたが、
広告の在庫で判断などのロジックを書くのはけっこう大変そうだったのと、
そもそもiAdがなぜかリリースしてから今まで、
広告のインプレッション数が0のままという状態・・・。

これをふまえて、
画面一番下にnend、その上に積み重なる形でiAdを表示させる事にしました。


これだと、ゲームする画面自体が狭くなるので、使う人には不評になるかも…。





2014年8月3日日曜日

iAdとnendを両方使う方法が分からない

nendの審査は1日でおりたので、基本情報や報酬支払い情報などを管理画面から入力。

この辺の入力はnendのマニュアル通りで特に問題なし。

ちょっと広告枠のサイズってどれだろうと思ったけど、
こちらのサイトを見て、「320x50」を選択。

Monaca | モナカでNendの広告を表示する方法 その⑤


管理画面からSDKを落として、
「nendSDK for iOS ver 2.4.1 設定ガイド」を読みながらxcodeを操作。

ただ、そのまま@interface・・・を書くともともと書いていたiAdの部分(デリゲート)と、重複してしまい赤いびっくりマークが出てしまう。。。

つまずいたマニュアルの章
4-1-2.バナー型広告の実装手順
○ヘッダファイル
(1) delegate 準拠
出てきたエラー
Duplicate interface definition for class 'xxxxViewController'

iAdとnendを両方使うためにはどう書いたらいいのかよくわからず今日は終了。
デリゲートをよく理解できてないので、当然の結果か・・・。

次やる事は、
(1)iAdで書いたコードをコメントアウトして、nendにそのまま書き換えるか、
(2)下記のページみたいにうまい事切り替えれるようにするか、なのかな。

AdMobメディエーションで広告(Nend,iAd,AdMob)を切り替える方法



(2014.09.21追記)

方法が分かりました!

デリゲートを二つ設定する方法が分からなかったのですが、下記サイトに丁寧に書かれていました。

Objective-CでのDelegateについて
http://konton.ninpou.jp/program/cocoa/delegate.html

要するに、カンマで並べて書けばよかっただけでした…。







2014年2月4日火曜日

iPhoneアプリにiAdで広告をつける

iPhoneアプリに広告をつけたかったので、
一番簡単そうなiAdでトライ。

参考書通りにコードを書いてみるけど、下記のようなエラーがでて広告が出てこない・・・。

[AppDeveloper] ADBannerView: Unhandled error (no delegate or delegate does not implement didFailToReceiveAdWithError:): Error Domain=ADErrorDomain Code=4 "The operation couldn’t be completed. Application has iAd Network configuration error" UserInfo=0x10a999310 {ADInternalErrorCode=4, NSLocalizedFailureReason=Application has iAd Network configuration error, ADInternalErrorDomain=ADErrorDomain}

[AppDeveloper] ADBannerView: Unhandled error (no delegate or delegate does not implement didFailToReceiveAdWithError:): Error Domain=ADErrorDomain Code=5 "The operation couldn’t be completed. Banner view is visible but does not have content" UserInfo=0x10ad0bc40 {ADInternalErrorCode=5, NSLocalizedFailureReason=Banner view is visible but does not have content, ADInternalErrorDomain=ADErrorDomain}

あーだこーだ他のWEBサイトを見たり書き方をかえてみたりするが同じ結果。

もう1回、コードをまじまじと見ると、、、

bannerViewのところから、bannerviewになっているではありませんか!!
そして、
<ADBannerViewDelegate>を追加するところの前に、スペースがはいってないじゃありませんか!!

Xcodeでエラーにはなってくれないので気づかず。
まあしょうがない。なおってよかった!


でもここで新たな壁が・・・。

iOSシュミレーターを起動してXcodeのデバック画面を見ると、
広告があるときに呼ばれるメソッド「bannerViewDidLoad」がいっこうに呼ばれない。

ずーっと、「bannerView:didFailToReceiveAdWithError」のNSLogにしかけたメッセージがで続ける。。。

「広告なし」
「広告なし」
「広告なし」
 ・・・

「Appleさん、私には広告はいただけないのでしょうか。」

諦めかけたところで、試しに実機テストしてみると、、、

広告が表示されるじゃないですか!!
ちゃんとNSLogも、広告ありのメソッドの中のが呼ばれている!






いやー、えがったぁ。(東北弁?)

ちなみに、MacからiPhoneを抜いてからアプリを起動すると、また広告が出ませんでした・・・。

きっとまだ本公開前のテスト中だし、挿してないとAppleさん的に何か不都合があるんでしょう、と適当に自分をなっとくさせました。

今日はおしまい!